TOEIC対策は、スマホアプリを使って効率よく行うのがおすすめです。
アプリを使った学習の最大の利点は、いつも使っているスマホを使用して、いつでもどこでも学習することが出来る点。
スマホ一つで学習が完結するため、教材やCDを持ち歩く必要がなく、気軽に学習に取り組むことが出来ます。
また、通勤時間や日々の隙間時間にコツコツ取り組むことが出来るため、学習の習慣化もしやすいです。
とは言っても、TOEIC対策アプリは非常に数多く存在しているので、「どのアプリがいいのか分からない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、筆者おすすめのTOEIC学習アプリランキングをご紹介していきたいと思います。
筆者はこれまで色々な英語学習アプリを使ってTOEIC対策をしてきましたが、TOEIC600点前半から徐々にスコアアップし、最終的には965点を取得することが出来ました。
筆者がTOEICで965点を取得するのに使用したアプリも含めているので、是非参考にしながらアプリを使った学習に取り組んでみてくださいね。
筆者イチオシの有料&優良TOEIC対策アプリ「スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座」
まず初めに、筆者が最もおすすめするTOEIC対策アプリ「スタディサプリTOEIC」について、ご紹介したいと思います。
「スタディサプリTOEIC」最大の魅力は、スマホ一つで質の高いTOEIC対策が行えることです。
TOEIC対策向けのアプリはたくさんあるものの、正直「スタディサプリTOEIC」に勝るものはないと言っても過言ではありません。
「スタディサプリTOEIC」がとりわけ優れているのは収録している問題、解説、講義動画の量と質です。
「スタディサプリTOEIC」に収録されている講座は、主に以下の3種類に分けられます。
- Part1〜Part7講座(合計約2,000問)
- TOEIC L&R TEST単語・イディオム講座
- 中学英文法講座
「スタディサプリTOEIC」講座の中でも特に人気を集めているのが、有名カリスマ講師の関正生先生による動画講義です。
関先生の解説はユニークな観点から話されていて、解釈が分かり易く、英語に苦手意識のある方でもみるみる理解できると大好評。
さらに、「スタディサプリTOEIC」の講座には、問題や動画コンテンツだけでなく、ディクテーションやシャドーイングなどのリスニング対策に効果的なトレーニングも組み込まれています。
現状レベルと目標スコアにもよりますが、「スタディサプリTOEIC」をしっかりやり込めば、ほとんどの方はほぼ確実にスコアアップを期待できるはずです。
「スタディサプリTOEIC」で行った学習は自動的に記録されグラフで可視化されるので、学習へのモチベーションも維持しやすいです。
「スタディサプリTOEIC」には、「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2つのプランが用意されています。
「ベーシックプラン」の料金は、最もコスパの高い12ヶ月プランで一ヶ月あたり2480円。
有料プランに登録すると、「スタディサプリTOEIC」の学習コンテンツを全て使うことが出来るようになります。
プランに登録しなくても、アプリ内にある無料コンテンツを使って学習することも可能ですが、最速でスコアアップを狙うなら、有料プランに登録することをおすすめします。
また、「スタディサプリTOEIC」には有料プランの7日間無料体験も用意されています。
有料プランに登録する前にお試しで使ってみることが出来るので、安心ですね。
TOEICアプリ「スタディサプリTOEIC」の口コミ・評判【2020年】
TOEIC800点、900点以上のスコアを狙う中・上級者におすすめのTOEICアプリ「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」
前述した通り、「スタディサプリTOEIC」には「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2つのプランが存在します。
TOEICで800点〜900点以上のハイスコア取得を目指す中・上級者の方には、「スタディサプリTOEIC」の「パーソナルコーチプラン」が断然おすすめです。
「パーソナルコーチプラン」では、「スタディサプリTOEIC」のコンテンツが全て使えるだけでなく、専属のコーチから学習サポートを受けることが出来ます。
具体的には、毎週の電話面談と、毎日のチャットでのやりとりを通して学習の進捗管理やフィードバックを受けることが出来ます。
チャットでは、勉強していて分からなかったことを自由にいつでも質問することも可能。
疑問点があればコーチに質問してすぐに解決することが出来るので、一人で学習するよりも断然学習がスムーズに進みます。
自分一人の学習では挫折してしまう方でも、コーチが日々の学習に伴走してくれるため、学習の継続がしやすいという利点もあります。
肝心な「パーソナルコーチプラン」の料金は、一ヶ月あたり16,333円(税抜)です。
「ベーシックプラン」と比較すると、「パーソナルコーチプラン」にはコーチングサービスが付随するため値段は上がります。
確かに値段だけみると、安いとは言えない金額かもしれませんが、巷のTOEICスクールに通えば値段は最低でも月10万〜になります。
TOEICスクールと同様のサービスを、断然安い値段で自宅から自分の好きなタイミングで受講することができると考えれば、格安とも言えます。
TOEICはあくまで試験なので、問題の特徴や解き方、有効な対策法などを理解することが重要です。
独学だけで800点や900点を突破するのは不可能ではないものの、正しく効率的な方法で学習をしない限り、無駄に学習時間をかけることになってしまう可能性も。
闇雲に一人で学習するよりも、プロのTOEICコーチからアドバイスを貰いつつ学習を進めた方が、より短期間で目標を達成しやすくなるのは言うまでもありません。
特に、「いつまでに何点を達成する」といった明確な期限とゴールが決まっている人は、「パーソナルコーチプラン」でより確実に目標達成を目指すと良いでしょう。
無料でも効果あり!おすすめのTOEICアプリ4選
TOEIC対策アプリは、有料のものから無料のものまで多岐に渡ります。
「出来るだけお金をかけずに英語を学習したい」と考える人も多いかと思いますが、無料アプリの中には質がいまいちなものも少なからずあるので、アプリを選ぶ最は少し注意が必要です。
そこで、無料で使えるTOEIC対策アプリのなかから、効果が期待できるおすすめアプリを4つ厳選して紹介していきたいと思います。
トレーニングTOEIC test(iPhone/Android対応)
「トレーニングTOEIC test」は、TOEICの練習問題と英単語に取り組むことが出来る無料のおすすめアプリ。
アプリには、約800問のTOEIC練習問題に加え、2500語のTOEIC頻出英単語が収録されています。
これだけ良質で数多くの練習問題・英単語を学習することが出来て、完全無料なので驚きです。
TOEICのPart1~7までの全パートを解きまくることができるので、とにかく問題をたくさん解いてTOEICの問題形式に慣れたい人におすすめ。
和訳や解説もきちんと収録されているので、しっかりと身になるTOEIC対策が可能です。
「トレーニングTOEIC test」の基本情報
運営元 | Flipout LLC |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリトレーニングTOEIC testの口コミ・評判【2020年】
英語学習iKnow! 無料(iPhone/Android対応)
「英語学習iKnow!」は、忘却曲線に基づいて単語を学習効率よく記憶できるように作られた、無料の単語学習アプリです。
当アプリには5つの学習モードがあり、様々な出題形式の問題を解いていくことで、一つ一つの単語を徹底的に習得していくことが可能。
例文も豊富にあり、単語がどのような文脈・場面で使われるのかという点まで、しっかり学ぶことが出来ます。
ただし「iKnow」では、5回分の学習セッションを無料で利用することが出来ますが、以降は有料プレミアムメンバーに課金して登録する必要があります。
完全無料のアプリではないため注意しましょう。
非常に使い勝手がよく、内容も充実しているアプリなので課金する価値は大です。
「英語学習iKnow!」の基本情報
運営元 | Cerego |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英語学習アプリ「英語学習iKnow!」の口コミ・評判【2020年】
Rep∞t(iPhone対応)
「Rep∞t」は、スマホでTOEICの模試問題を解くことが出来る無料のTOEIC対策用アプリです。
「Rep∞t」のアプリには、TOEICテスト5回分の模試セットが収録されています。
模試問題はアプリ内で購入する必要がありますが、1つめの模試問題に関しては無料で解くことが出来ます。
また、Facebookでアプリについてシェアすることで、2つめの模試問題も無料で使うことが出来るのでお得。
「Rep∞t」の模試問題を全て購入したとしても、セット購入価格は僅か600円と、書籍のTOEIC問題集を購入するのとは比較にならないくらいコスパが良いです。
本番試験を想定した模試演習を行うのにぴったりなアプリです。
「Rep∞t」の基本情報
運営元 | Yujiro Harada |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
SANTA TOEIC(iPhone/Android対応)
「SANTA TOEIC」は、AIチューターが搭載された最先端のTOEIC学習アプリ。
アプリには、TOEIC試験の最新傾向を反映した、5000問以上の良質な問題が取り揃えられています。
アプリで問題を解くと、アプリに搭載されているAIが自分のTOEIC予測スコアを算出してくれます。
予想スコアはアプリで学習を進めていくにつれ、リアルタイムで更新され続けるので、学習のモチベーションも維持しやすいです。
また、Aiが自分の苦手な問題のタイプを特定してくれるので、特定された苦手事項に優先的に取り組むことで、効率よくスコアアップを狙うことが可能。
レビューの中には、「SANTA TOEIC」を使って学習に取り組み続けていたら、実際のTOEIC試験でスコアアップすることが出来た!という声も多数見受けられます。
さらには、AIが分析した学習データなどをもとに、スコアアップをするために取り組むべき問題をリコメンドしてくれます。
「どこから対策したらいいか分からない・・・」という方は、是非「SANTA TOEIC」を活用して学習してみてください。
無料プランでは、パート2とパート5の問題のみを解くことが出来ますが、有料プランに加入することで全てのパート問題が解き放題になります。
「SANTA TOEIC」の基本情報
運営元 | Langoo Inc. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「SANTA TOEIC」の口コミ・評判【2020年】
リスニング対策ならこれ!おすすめのTOEICアプリ5選
次に、TOEICのリスニング対策に効果的なおすすめアプリを5つ、ご紹介していきます。
リスニング学習は紙の教材よりもアプリを使うことで、CDやプレイヤーを別途用意する必要がなくスムーズに行うことが出来るため、是非アプリを使って学習に取り組んでみてください。
English Upgrader(iPhone/Android対応)
「English Upgrader」は、TOEIC試験の運営元であるIIBCが提供する、完全無料の英語リスニングアプリです。
リスニングコンテンツの数が多く、内容も日常的なものからビジネス的なものまで多彩なので、飽きずに取り組むことが出来ます。
それぞれの音声には、音声スクリプトの和訳、重要フレーズの解説、理解度チェッククイズがついており、無料とは信じられないほど充実した内容です。
音声の難易度としては若干難しめなので、中〜上級者向けアプリになりますが、きちんとやりこむことでTOEICのリスニングスコアアップが期待出来ます。
音声をダウンロードしておけるので、オフラインで学習することが出来る点も便利ですね。
「English Upgrader」の基本情報
運営元 | The Institute for International Business Communication |
料金 | 無料 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリEnglish Upgraderの口コミ・評判【2020年】
Listening for the TOEIC TEST(iPhone/Android対応)
「Listening for the TOEIC TEST」は、TOEICのパート1〜4までのリスニング問題を、大量に解くことが出来る無料アプリです。
TOEICの本番試験と同じ形式の問題を解くことができるので、TOEICのリスニング練習にもってこいです。
ただし海外製のアプリなので、英語のトランスクリプトは確認できますが、日本語訳や解説が無いのがネックではあります。
解説がなくても自分で調べて理解することができる、中級者レベル以上の方におすすめです。
しかし、無料でこれだけ多くの問題を収録しているアプリを使わない手はないでしょう。
「Listening for the TOEIC TEST」の基本情報
運営元 | AppFx Design |
料金 | 無料 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング(iPhone/Android対応)
毎日配信される英語のニュースを使って、リスニング学習に取り組める無料アプリです。
日本語字幕がきちんとついているので、英語初心者の方でも安心して利用することが出来ます。
また、日本語字幕はオフにして英文のみを表示させたり、英文と日本語字幕を両方表示させたりと、自由に設定を変更することも可能。
バックグラウンド再生に対応している聞き流し機能や、倍速機能など様々な便利機能も備わっており、リスニング力を鍛えるのにぴったりです。
アプリには新しいコンテンツが毎日追加されていくので、飽きずに使い続けることが出来ます。
ニュースを聴きながら、TOEICに必要なビジネス英単語や会話表現も学ぶことが可能です。
「英語リスニング」の基本情報
運営元 | StudySwitch, Inc. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
LearnEnglish Podcasts(iPhone/Android対応)
TOEICのリスニングセクションには、イギリス人を含む様々な国籍のスピーカーが登場します。
その中でも特に、「イギリス英語スピーカーの聞き取りが苦手」という方は多いかと思います。
イギリス英語が苦手な人は、イギリス人スピーカーによる英語をたくさんインプットして、特有の音に慣れておく必要があります。
「Learn English Podcasts」のアプリでは、イギリス英語のネイティブスピーカーによる会話音声が聴き放題。
各エピソードには理解度確認問題も付いているので、音声の内容を正しく理解出来ているかきちんとチェックすることが可能です。
イギリス英語特有の発音やアクセントに慣れつつ、TOEICリスニング対策を行うのにまさに最適なアプリです。
バックグラウンド再生機能があることや、エピソードをダウンロードしてオフラインで利用することが出来るのも有難い点です。
毎日少しずつでも音声を聴き続けて、イギリスアクセントへの苦手意識を克服していきましょう。
「LearnEnglish Podcasts」の基本情報
運営元 | British Council |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
日常英会話表現(iPhone/Android対応)
「日常英会話表現」は、72パターンの定番英会話表現を学ぶことができる無料アプリ。
各フレーズにはネイティブの英語音声もついているので、音声を繰り返し聴きながら、正しい発音をきちんと習得することが出来ます。
日常英会話のフレーズが大量に登場する、TOEICのパート2対策におすすめです。
また、アプリには音声認識機能が搭載されており、お手本を真似してスマホに向かって発音することで、正しく発音出来ているかチェックすることが可能。
スピーキングテストが含まれていないTOEICテストには、一見必要ないようにも思われる発音トレーニングですが、正しく発音が出来るようになると、リスニングスキルの向上につながります。
なぜなら、自分で正しく発音できない音は、聞き取ることも出来ないためです。
他にも、聞き流し機能など、学習を効果的にするための便利な機能がたくさんです。
「日常英会話表現」の基本情報
運営元 | Flipout LCC |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者 |
ダウンロードURL | Android |
リーディング力をあげるなら必須のおすすめTOEICアプリ4選
続いて、リーディング力をあげるのに効果的なアプリを4つ、ご紹介していきます。
POLYGLOTS (iPhone/Android対応)
リーディングスキルアップにおすすめのアプリとして真っ先に挙げられるのが、「POLYGLOTS」。
「POLYGLOTS」は、世界中の英語ニュースを使って英語学習が出来る、無料アプリです。
アプリでは、英語ニュースの読み聴きが出来る以外にも、単語帳、AIによる発音チェック、登録講師とのチャットなど、様々な学習機能を使った幅広い英語学習が可能。
スラッシュリーディングが行える機能も搭載されているので、速読力を鍛えることが出来ます。
TOEIC対策に特化したアプリではありませんが、TOEIC対策用の問題や単語学習コンテンツも用意されています。
また、英語のニュース記事を読むことはTOEICの長文対策に有効なので、是非活用してみてください。
「POLYGLOTS」の基本情報
運営元 | POLYGLOTS inc. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英語学習アプリ「POLYGLOTS」の口コミ・評判【2020年】
StudyNow 無料(iPhone/Android対応)
「StudyNow」は、上記でご紹介している「POLYGLOTS」と同様に、英語ニュース記事を使って学習が出来る無料アプリです。
「POLYGLOTS」は、英語ニュース記事を使った学習の他にも、色々な機能やコンテンツがつまっているオールインワンアプリ。
一方で、「StudyNow」は「POLYGLOTS」と比べると、英語ニュース記事を使った学習に特化しているような印象です。
「StudyNow」では、例えば、段落ごとに和訳が掲載されているので、ニュースの読解が非常にスムーズに行えます。
また、解説も非常に豊富で、一つの記事を使って色々な語彙、フレーズ、表現などをかなり深堀して学べるのも「StudyNow」の魅力です。
しかし、「POLYGLOTS」には、英語の4技能を幅広く学ことが出来るというメリットがあります。
このように「StudyNow」と「POLYGLOTS」のアプリは、それぞれ違う優位点があります。
どちらのアプリも無料で使ってみることができるので、試しに両方使ってみて、自分に合う方を使ってみてください。
「StudyNow」の基本情報
運営元 | 株式会社イオテックインターナショナル |
料金 | 無料 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英語学習アプリ「StudyNow」の口コミ・評判【2020年】
enHack(iPhone/Android対応)
品詞の特定や、文構造を捉えながらの文章読解、精読が苦手な方には、無料アプリ「enHack」を使った学習がおすすめ。
「enHack」は、自然言語処理テクノロジーを使った、最先端のリーディング学習アプリです。
アプリに収録されている全ての英文には、構文解析が行われており、述語動詞やSVOC、単語と単語の係り受けの説明まで表示させることが可能。
視覚的に分かりやすく英文構造を捉えられるようになっているので、長文読解の要領を基礎から学びたい人に非常におすすめです。
他にも、文章を塊ごとに読めるようにするための、「スラッシュリーディング機能」も搭載されています。
アプリ内で一度読んだ記事は、「History」に登録しておくことが出来るうえ、閲覧回数も表示されるため、効率よく復習を行うことが可能。
TOEICのリーディングセクションには大量の長文が出題されるため、素早く正確に長文を読み進めていく力を鍛えることが大事です。
「enHack」を使って精読の練習を重ねることで、TOEICに出てくるような長文も素早く処理できる力が身についていくのでおすすめです。
「enHack」の基本情報
運営元 | Topic Maker., Ltd |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初心者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
Reading for the TOEIC TEST(iPhone/Android対応)
「Reading for the TOEIC TEST」は、TOEICのリーディング問題をたくさん解く練習が出来る無料アプリです。
当アプリの特徴は、無料とは思えないほどの問題数の多さ。
ただし、海外製のアプリなので和訳や解説がついていないのが、惜しい点です。
解説や和訳がなくても、自分で分からないところを調べて理解できる力があるような、英語中〜上級者の方におすすめ。
リーディング問題をとにかくたくさん解いて問題に慣れたい人には、最適なアプリでしょう。
「Reading for the TOEIC TEST」の基本情報
運営元 | AppFx Design |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英単語が覚えやすい!おすすめのTOEICアプリ10選
続いて、おすすめの単語学習アプリをご紹介していきます。
数ある英語学習アプリの中でも、とりわけ英単語学習アプリの種類は膨大にあります。
TOEIC対策に効果的なものを10つ厳選したので、どの単語学習アプリを使ったらいいのか分からないという方は、是非参考にしてみてください。
金のフレーズ2 (iPhone対応)
「金のフレーズ2」は、愛用している方やご存知の方も多いかと思います、ベストセラーTOEIC単語帳「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」のアプリ版。
書籍版と同様にアプリには、TOEIC満点を連続取得している有名TOEIC講師のTEX加藤氏が厳選した、TOEIC必須英単語の1,000語が掲載されています。
書籍版の内容がそのままアプリに詰め込まれているので、質が高いと高評価の単語帳を使った学習を、アプリ上でも同様に行えるというのが最大の特徴です。
アプリ版「金のフレーズ2」は、書籍版より値段が安いのも良い点。
アプリ上では、単語の発音を音声で確認や、表示順などの細かい設定、間違った単語だけを繰り返し復習できる機能など、色々な学習機能を使うことも可能です。
本当にTOEICに頻出する単語だけをプロが厳選しているので、このアプリひとつだけでも、しっかりやりこめば十分にTOEICハイスコアを狙うことが出来ます。
「金のフレーズ2」の基本情報
運営元 | 物書堂 |
料金 | 610円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
TOEICアプリ「金のフレーズ2」の口コミ・評判【2020年】
最後の英単語学習!マジタン(iPhone/Android対応)
「最後の英単語学習!マジタン」は、1万3000語を越える英単語を収録する英単語アプリ。
AppStore有料総合・教育両部門で1位を獲得した、実力派のアプリです。
「マジタン」に収録されている全ての英単語には、用例としての連語(=2語以上の語の組み合わせ)がついています。
マジタンの連語は、よくある単語帳にある例文のように長くないため、単語の意味とセットで覚えることが出来てしまいます。
連語を一緒に覚えることで、単語の使い方までばっちり習得することが可能。
また、単語に取り組んだ最後の日から時間が経ってしまうと、一度は正解した単語であっても記憶から薄れているとみなし、定着度ステータスを自動で下げてくれる「記憶変化機能」が搭載されています。
本当に覚えるまで何度も繰り返し学習させてくるので、着実に単語を長期記憶することが出来ますよ。
「最後の英単語学習!マジタン」の基本情報
運営元 | appArray Inc. |
料金 | 610円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
英単語アプリ「最後の英単語学習!マジタン」の口コミ・評判【2020年】
mikan TOEIC(iPhone対応)
「mikan TOEIC」は、App Store教育カテゴリーのランキングにて上位を誇る、人気英単語アプリ「mikan」のTOEIC版です。
アプリには、英単語帳「TOEIC TEST 必ずでる単スピードマスター」に掲載されている、TOEIC必須英単語1000語がそのまま収録されています。
書籍版の「スピードマスター」の価格よりも、アプリ版の「mikan TOEIC」のほうが500円近く安くなっているため、書籍を購入するよりアプリを購入した方がお得です。
単語はいくつものランクにわけられていて、次のランクへ進むためには、確認テストで全問正解する必要があります。
そのため、アプリでは本当に単語をきちんと覚えられているか都度確認しながら、学習を進めていくことが出来ます。
また、単語はTOEICスコア400点レベル、500点レベル、600点レベルの三段階にわけられているので、自分のレベルや目標TOEICスコアに合わせて、学習することが可能。
全単語にネイティブスピーカーによる発音音声が付いているため、発音の確認もきちんと行えます。
単語の苦手レベルを自動的に判断して振り分けをしてくれる機能もあり、苦手単語の攻略も効率よく行えるのでおすすめです。
「mikan TOEIC」の基本情報
運営元 | mikan Co., Ltd. |
料金 | 490円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
TOEICアプリ「mikan TOEIC」の口コミ・評判【2020年】
HAMARU(iPhone/Android対応)
「HAMARU」は、ゲーム感覚で英単語を楽しく勉強できる、150万ダウンロードを達成している大人気の無料アプリです。
アプリでは、画面に流れてくる英単語とマッチする和訳をスピーディーにタップしていくことで、ゲームをクリアしていきます。
テンポよく連続で解答できるとコンボが繋がり獲得点数が増えていくなど、ゲーム要素が多くあるため、飽きずに取り組むことが可能です。
リズムゲームのようにプレイすることができ、気付いたら単語学習に夢中になってしまいます。
アプリのデザインやエフェクトなども美しく、単語学習アプリとは思えないクオリティです。
単語帳を使った退屈な学習が嫌いな人は、是非一度「HAMARU」のアプリを試してみてください。
「HAMARU」の基本情報
運営元 | MITSUYUKI SUZUKI |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
にゃんこ英単語の星(iPhone/Android対応)
「にゃんこ英単語の星」は、ゲーム感覚で単語学習ができる無料の英単語アプリ。
8000語の英単語を四択形式のモード、挑戦モードなど様々な学習モードに取り組みながら覚えていくことが出来ます。
収録されている英単語は、いくつかのコースにわけられています。
英検4級〜1級のコースやTOEFLコースに加え、TOEICコースも用意されているので、TOEIC語彙に特化した学習が可能。
アプリに登場する可愛いにゃんこのキャラクターが、より一層ゲームで遊びながら学習しているような感覚にさせてくれます。
全ての単語にネイティブスピーカーによる読み上げ音声がついているので、単語の発音もきちんと学ぶことが出来ます。
とにかく気楽に楽しく単語を学びたい!という人におすすめのアプリです。
「にゃんこ英単語の星」の基本情報
運営元 | WEI CHAO CHENG |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「にゃんこ英単語の星」の口コミ・評判【2020年】
TOEIC頻出単語カード1500(iPhone対応)
「TOEIC頻出単語カード1500」には、TOEICに登場する重要英単語が1500語収録されています。
当アプリの特徴は、英単語と和訳が掲載されているフラッシュカードを使って学習していく点。
次々に表示されていくフラッシュカードを見ながら、ハイスピードで沢山の単語を覚えていくことが出来ます。
画面を操作する必要がなく、カードを集中して眺めているだけで単語がどんどん身についていくので、気軽に取り組むことが可能。
非常にシンプルな作りのアプリなので、単語の暗記・復習に集中することが出来ます。
「TOEIC頻出単語カード1500」の基本情報
運営元 | Makoto Nishimoto |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
分類英単語 for the TOEIC TEST 無料(iPhone/Android対応)
「分類英単語 for the TOEIC TEST」では、TOEICの必須英単語をシチュエーションごとに覚えることが出来ます。
アプリに収録されている英単語は、ビジネス・金融・旅行・ショッピング・生活・感情などといった、6種類のシチュエーションに分類されています。
自分が苦手な分野の英単語にフォーカスした学習が可能です。
アプリには、スペリングの練習機能も搭載されているので、単語の意味を覚えるだけでなく実際に書けるようにしたい人や、TOEICのSpeaking & Writing試験を受ける人にもおすすめです。
「分類英単語 for the TOEIC TEST」の基本情報
運営元 | HuMinghua |
料金 | 無料(タイミングによっては490円) |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「分類英単語 for the TOEIC TEST」の口コミ・評判【2020年】
最重要英単語 for the TOEIC TEST(iPhone/Android対応)
「最重要英単語 for the TOEIC TEST」には、TOEICに頻出する必須英単語が2000語収録されています。
四択クイズの単語問題を解きながら、ゲーム感覚で気軽に単語を覚えていけます。
当アプリでは単語がTOEIC600点レベル、730点レベル、860点レベルと3段階に分けられているので、目標スコアに合わせた単語学習が可能。
TOEIC初心者の方でも、600点レベルの単語から取り組むことで無理なく着実に語彙力を増やしていくことが出来ます。
「最重要英単語 for the TOEIC TEST」の基本情報
運営元 | HuMinghua |
料金 | 無料(タイミングによっては610円) |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「最重要英単語 for the TOEIC TEST」の口コミ・評判【2020年】
究極英単語!TOEIC800点突破編(iPhone/Android対応)
「究極英単語!TOEIC800点突破編」は、TOEICでハイスコア取得を目指している方のための、無料単語学習アプリ。
800点突破を目指すのに必要な英単語が収録されているため、TOEIC中級者〜上級者向けの内容になっています。
アプリでは、クイズ式、選択式、リスニング形式、記述形式の問題を解きながら単語を覚えていくことができます。
また、「究極英単語!TOEIC800点突破編」は、忘却曲線理論に基づいて単語を暗記出来る作りになっているのが特徴的な点。
記憶に最も定着しやすいタイミングで復習を促してくれるので、英単語を長期的に記憶することが可能。
「覚えた単語をすぐに忘れてしまう」「単語を復習するタイミングが分からない」という方は、ぜひ当アプリを使って単語を覚えることをおすすめします。
「究極英単語!TOEIC800点突破編」の基本情報
運営元 | Yibei Inc |
料金 | 無料 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「究極英単語!TOEIC800点突破編」の口コミ・評判【2020年】
TOEICテスト新・頻出英単語2000(iPhone/Android対応)
「TOEICテスト新・頻出英単語2000」は、予備校の東進ハイスクールを運営する会社が提供する、TOEIC単語アプリです。
通勤・通学中や、家事の最中など手が空いていない時に便利な「聞き流し学習モード」が搭載されており、単語の発音と意味を自動で連続再生しておくことが可能。
流石、教育業界で成果を出している東進なだけあり、アプリのクオリティも素晴らしいです。
ただし、こちらのアプリは、東進ビジネススクール生に向けて作られているため、生徒以外のユーザーは一部の単語コンテンツ(200語)しか利用することが出来ません。
「TOEICテスト新・頻出英単語2000」の基本情報
運営元 | 株式会社ナガセ |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
英文法の基礎から学べるおすすめのTOEICアプリ4選
TOEIC対策で欠かすことのできない、文法の学習。
TOEICの問題を解くためには、中学〜高校基礎レベルの英文法知識が必要となります。
文法学習を苦手とする方も多いかと思いますが、文法知識の有無は文法問題が含まれるパート5のみならず、全てのパートに影響するため、文法学習には出来るだけ早い段階で取り組んでおきたいところです。
ここでは、英文法を基礎から学び直すことが出来るおすすめのアプリを4つご紹介していきます。
【新】文法・語彙対策840問 for TOEICテスト(iPhone対応)
「【新】文法・語彙対策840問 for TOEICテスト」は、TOEICのパート5(短文穴埋め問題)対策として、是非取り入れてみてほしい無料アプリ。
当アプリには、TOEICテストの最新傾向を徹底分析して制作された、840問もの文法・語彙問題が収録されています。
このアプリの素晴らしい点は、問題の解説がTOEICテスト満点取得者によって執筆されていることです。
解説では、「なぜその選択肢が正解なのか」という点を丁寧に説明してくれているので、きちんと解説を読むことで確実に力をつけていくことが出来ます。
また、各問題の解答にかかった時間も表示してくれるので、試験に向けて時間配分を意識した本格的な学習が行えます。
隙間時間で気軽に取り組むことが出来ますし、TOEIC対策をしている人は入れておいて損のないアプリです。
990点対策用の問題も用意されているので、900点超え〜満点取得を目指す人にもおすすめです。
「【新】文法・語彙対策840問 for TOEICテスト」の基本情報
運営元 | LATIKA, Inc. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
英語組み立てTOWN(iPhone対応)
「英文法の学習はつまらなくて苦痛・・・」と感じている方は多いかと思います。
そんな方におすすめしたいアプリが「英語組み立てTOWN」。
「英語組み立てTOWN」では、英語の並び替え問題をひたすら解いていきます。
問題を解き進めるごとに、街が組み立てられていくという仕組み。
街づくりのゲームで遊んでいるような感覚で、中学・高校の英文法を楽しく身につけることが出来る、新感覚の学習アプリです。
ゲーム性が非常に強いので、文法学習を楽しく継続することが出来ます。
基礎英文法をもう一度基礎からやり直したい人におすすめ。
TOEICの問題が難しすぎると感じる方は、ぜひ基礎文法の復習からスタートしてみてください。
「英語組み立てTOWN」の基本情報
運営元 | cocone |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
早打ち英文法(iPhone/Android対応)
「早打ち英文法」では、並び替え英作文や空所補充問題などの様々な形式の問題を解きながら、英文法を習得していきます。
アプリに収録されている文法問題の数は、1500問とかなり充実しています。
問題数だけでなく、分野ごとに例文も豊富に用意されています。
文法事項の基礎をおさえたあと、例文で理解を深めて、実際に問題を解くという流れで学習を行えば、どんどん文法をマスターしていくことが可能。
学習者がつまずきがちなポイントに関しては、わかりやすい解説が用意されており、苦手な文法事項の克服にも最適。
「早打ち英文法」のアプリ一つで、中学・高校の大事な文法事項を全て習得することが出来ます。
中高の英文法知識は、TOEICで文法問題を解くためにも必要なのできちんと習得しておきましょう。
「早打ち英文法」の基本情報
運営元 | Gakken Net Inc. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
英文法600題 爆解!(iPhone対応)
「英文法600題 爆解!」には、英文法の問題が600問も収録されています。
問題の解説には、問題を解くにあたってのコツやポイントも記載されており、問題を解く力を培うことが可能です。
「ブックマークしている問題」や「過去に間違えた問題」のみを出題してくれる機能などもあり、学習を効率よく行うことが出来ます。
さらに、問題を解いたあとの総合結果画面では、カテゴリーごとに問題の正答率が表示されます。
どのタイプの文法問題が苦手なのかが一目瞭然となるため、苦手事項に集中した対策を行うことが可能です。
TOEICのパート5(短文穴埋め問題)対策にかなりおすすめのアプリですので、文法が苦手な方は是非活用してみてください。
「英文法600題 爆解!」の基本情報
運営元 | Shogo Tanaka |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
TOEIC初心者ならまずはこれ!おすすめのTOEICアプリ4選
ここまで、おすすめのTOEIC対策アプリを対策分野ごとにご紹介しました。
しかし、特にTOEIC初心者の方の場合「まず何の対策から取り組んだらいいのか分からない」という人も少なくないでしょう。
そこで最後に、TOEIC初心者の方にまず取り組んでみて欲しい、おすすめのアプリを4つに絞ってご紹介しておきたいと思います。
英単語アプリ mikan(iPhone/Android対応)
「英単語アプリmikan」は、1万5000単語を収録する無料の単語学習アプリです。
中学高校レベルの英単語や、英検5級〜の英単語など、基本の英単語を幅広く網羅しています。
TOEIC初心者の方で、TOEIC問題を解いてみて「知らない単語ばかりだった!」というような場合は、TOEIC単語を覚える以前に、基礎的な英単語の知識が不足している可能性もあります。
もちろん、TOEIC英単語を覚えることも重要なのですが、中高で習うような基礎単語が怪しい場合は、まず基礎的な英単語を覚えてしまったほうが、学習がスムーズに進みやすくなります。
TOEICの問題集などでは、学習者が基礎レベルの単語を理解している前提で解説が行われることも多く、簡単な語彙については解説が省略される傾向にあるためです。
「英単語アプリmikan」では、単語がレベル別にわけられているので、自分のレベルに合わせて無理なく単語学習を進めていくことが出来ます。
英単語を覚えるのが苦手という方にもおすすめのアプリです。
「英単語アプリ mikan」の基本情報
運営元 | mikan Co., Ltd. |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「mikan TOEIC」の口コミ・評判【2020年】
abceed(iPhone/Android対応)
TOEIC初級者におすすめの英語学習アプリの一つが、「abceed(エイビーシード)」です。
「abceed」は、200タイトルを超える人気英語学習教材を使って学習することが出来るアプリです。
「abceed」がTOEIC初心者におすすめの理由は、利用できる教材の種類がとにかく豊富なこと。
これから初めてTOEICに挑戦する方は、TOEICという試験がどういったものなのか、どういった問題が出題されるのか、などの概要を理解しておくことをおすすめします。
初心者の方が試験を知るために使う教材として、特に以下の2つをおすすめします。
- 「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト 全パート完全攻略」
- 「はじめてのTOEIC L&R TESTきほんのきほん」
その他にも、初心者用のTOEIC問題集から、「金のフレーズ」などTOEICの定番単語帳まで、幅広いラインアップの人気英語教材が揃えられています。
「abceed」には独自の学習AIが搭載されており、AIが自分に合った問題をレコメンドしてくれたり、TOEICの予想スコアを算出してくれたりします。
自動採点機能もついていて、スマホでさくさく学習を進めることが出来るので、移動時間の有効活用にも非常におすすめです。
「abceed」の基本情報
運営元 | Globee.Inc |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜上級者 |
ダウンロードURL | Android |
チャレンジ【600点】for the TOEIC TEST (iPhone/Android対応)
TOEICをこれから初めて受ける方や、TOEIC初心者の方の中には、「まずは600点突破を目指している」という人も多いかと思います。
そんな方の語彙対策には、無料単語学習アプリの「チャレンジ【600点】for the TOEIC TEST」がおすすめ。
当アプリでは、TOEICで600点を突破するために必要な英単語だけに絞って学習することが出来るので、効率よく目標達成を目指せます。
無駄がないシンプルな作りながらも、当アプリには学習を効果的にするための様々な工夫がつまっています。
英単語学習アプリには、四択クイズ形式で単語問題を解いていくものが多いですが、当アプリでは八択クイズ形式で単語問題が出題されます。
選択肢が8つもあり、勘だけで正解することが出来ないため、確実に力をつけていくことが出来ます。
また、問題が出題される際、英単語は画面に表示されておらず、音声で発音されるのみです。
音をしっかり聞き取って問題に答える必要があるので、英単語を覚えると同時にリスニングの力もつけていくことが出来ます。
TOEICで600点取得を目指している人が、リスニング力と語彙力の両方を鍛えるのに最適なアプリです。
「チャレンジ【600点】for the TOEIC TEST」の基本情報
運営元 | HuMinghua |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | Android |
TOEICアプリ「チャレンジ【600点】for the TOEIC TEST」の口コミ・評判【2020年】
0から超わかる英文法 – ネイティブの英語感覚を手に入れるための最速ガイド(無料Lite版)(iPhone対応)
「中学1年生レベルの英文法も忘れてしまっている・・・」というような方は、TOEICの問題集をいきなり解いてみても、ほとんど歯が立たない可能性が大きいです。
TOEIC問題を使った学習に入る前に、英語の基礎文法を一通り学び直したほうが、学習効率よくTOEIC対策を進めていくことが出来ます。
そこでおすすめしたい無料で使える英文法学習アプリが、「0から超わかる英文法」です。
「0から超わかる英文法」はその名前の通り、0から英文法を学び直すのに最適なアプリ。
アプリでは中学〜高校の英文法が網羅されており、まさに英文法書がそのままアプリになったような優れもの。
一つ一つの文法項目に対してかなり丁寧な解説が用意されているので、「なんとなく分かる」といったレベルで理解している知識を、深く理解することが出来ます。
「大文字と小文字の使い分け」「be動詞と一般動詞」などといった、基本中の基本といえる項目まできちんと丁寧に解説されており、初学者にとてもおすすめです。
英文法のイメージが画像でわかりやすく説明されている部分も多くあり、英文法学習に苦手意識がある方でも理解しやすい作りになっています。
また、アプリ内には、セクションごとに文法問題もきちんと用意されています。
文法解説を読んだあとに練習問題を解くことで、より深く英文法の知識を定着させることが可能となります。
あらゆる文法事項が徹底的に網羅されているため、英語初心者だけでなく、中級者の方が知識の補充を行うのにも適しています。
「0から超わかる英文法 – ネイティブの英語感覚を手に入れるための最速ガイド(無料Lite版)」の基本情報
運営元 | Da Li |
料金 | 無料 |
対象レベル | 初級者〜中級者 |
ダウンロードURL | iPhone |
まとめ
今回は、TOEIC965点の筆者がおすすめするTOEIC学習アプリを、合計で32個ご紹介しました。
単語力、文法力、リーディングやリスニングのスキルなど、どの分野をとっても力を伸ばすためには、継続して取り組み続けることが何より大事です。
自分に合う学習アプリをみつけて、是非目標TOEICスコア達成を目指しながら、継続的に学習に取り組んでみてくださいね。